コンテンツへスキップ
両国 豆窯
土のチカラで日々を彩る
  • https://twitter.com/ichinori1973
  • https://www.instagram.com/noriaki_ichikawa/
  • https://www.facebook.com/ryogokumamegama/
  • ホーム
  • ゆびろくろ®の作り方
  • 成形と削り
  • 釉薬掛け
  • 本焼き
  • 教室のご案内
  • About
    • テレビ出演
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

カテゴリー: 釉掛け

本焼き/釉掛け

本焼きを開始したよ。釉薬掛けの反省点などを備忘録として

Posted on 2020年7月17日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 来週から開催予定の「ミニチュア写真の世界展」に向けて、急ピッチで作業を進めています。

いろいろ/ミニチュア陶器/本焼き/素焼き/釉掛け/釉薬

toukito展に向けて

Posted on 2019年10月9日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 10月13日(日)に以下の概要で、グループ展に参加させて頂きます。 2019/10/13に代官山で開催される展示会に参加させて頂くことになりました! 当日はゆびろくろの実演も行う予定です。是非遊びに来てくだ...

ミニチュア陶器/釉掛け/釉薬

釉薬は濃さと浸す時間が大切

Posted on 2019年4月25日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 先日、織部の釉薬をミニチュア陶器に掛けましたが、やや濃く掛かってしまいました。 今日はその反省と気付きを残しておきます。

ミニチュア陶器/釉掛け/釉薬

器の首に段差をつけて、そこに釉薬を溜めるという手法

Posted on 2019年4月12日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 最近、器の首に段差をつけて、そこに釉薬を溜めるという手法がとても楽しく感じます。

ミニチュア陶器/本焼き/釉掛け/釉薬

本焼きが終わったよ

Posted on 2019年2月27日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 先日、本焼きした器たちが無事に完成しました。

釉掛け/釉薬

釉薬掛けは楽しくない?その原因を考察する

Posted on 2019年2月22日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 今朝、以下のツイートをしました。

ミニチュア陶器/釉掛け/釉薬

ミニチュア陶器の釉薬掛け

Posted on 2019年2月21日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 ミニチュア陶器の釉薬掛けの作業に着手しました。

ミニチュア陶器/釉掛け

釉薬掛けの準備をしているよ

Posted on 2019年2月19日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 現在釉薬掛けの準備をしています。

釉掛け

キレイに釉薬を掛けるための道具の試作

Posted on 2018年10月10日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 先日Instagramを見ていたら、釉薬掛けのヒントになる動画がアップされていました。

ミニチュア陶器/道具/釉掛け

釉薬掛け用の爪を作ったよ

Posted on 2018年10月2日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。 先日終えた釉掛けですが、その際に手作りした道具があります。 今日はその紹介と作り方をご紹介します。

投稿ナビゲーション

1 2 … 4 次へ »

スポンサードリンク



市川 智章(いちかわ のりあき)のプロフィール

一般社団法人日本ミニチュア陶芸協会 代表理事  /  1973年、山梨県甲府市生まれ。大学卒業後、オーストラリアの小学校に日本語教師として勤務。約1年の任期を終え帰国後、アルバイトをしながらアメリカ/カナダ/メキシコ/オーストラリアを放浪。 27歳のときに都内の制作会社に就職し、主にカタログ等の紙媒体のディレクション業務に携わる。2004年、祖父の影響で陶芸を始め、現在まで平日は会社員、週末は器作家として活動中。 2014年から、陶芸の楽しさを伝えるために、奔走する日々を送っている。また、2017年にスマホでコントロールする手のひらサイズのろくろ、「ゆびろくろ®」を自作しミニチュアサイズの陶器の制作を始める。2020年より「よみうりカルチャー自由が丘」にてミニチュア陶芸教室の講師を担当し、ミニチュア陶芸の普及に尽力している。

Webショップ

 

Webショップへは、上の画像をクリックしてください。

Twitter

Tweets by ichinori1973

instagram

noriaki_ichikawa

親子で参加できる陶芸イベントを開催します!

「トウキト展 ー親子のやきものひろばー」

【日時】
2022/8/27(土)、28(日) 11:00〜16:00

【場所】
台東デザイナーズビレッジ(旧小島小学校)
新御徒町から徒歩1分、稲荷町駅から徒歩10分

【参加陶芸家】
秋山ゆかり  @qiushan_yukari
おだあやこ  @aya_mon2018
勝村顕飛  @katsumura_akito
酒井千佳  @sakaichikaaaa
たかのしず絵  @chiwa_poo
田部桃子  @momo.gama
永野徹子  @tetsukonagano
中野真紀子  @makkin46
みなかわねこ  @minakawaneko
中村かおり(27日)  @nakamura_kaoli
市川智章(28日)  @noriaki_ichikawa

【参加】
入場無料、お申し込み不要(ワークショップは当日受付)

【内容】
うつわの販売だけでなく、アクセサリーや箸置きを作るワークショップ、陶芸に関するクイズやトークショー、小さなろくろの実演など、陶芸に関することが学べる盛りだくさんなイベントです。

親子で楽しめる内容ですが、どなたでもご参加いただけます。
みなさまのお越しをお待ちしております。

なお新型コロナウイルス感染対策としまして、お客様とスタッフの安全確保を考慮した対策を実施しながらの開催となります。
ご来場のお客様には体調管理 ・ 感染対策についてご理解とご協力をお願いいたします。

感染状況により、イベントが中止となる場合がございますのでご了承ください。
キレイに収まった✨ キレイに収まった✨
教えて!分かる人! 小さな鉢って厚 教えて!分かる人!

小さな鉢って厚みがある方が良いの?
それとも薄い方が良いの?

作っていて気がつくと、ものすごく薄くなってしまうので、●ミリとか具体的な厚さの指標が知りたいです。

好みで良いので、分かる方教えてください🙏
器の表面は小宇宙 #陶芸 #ゆびろくろ 器の表面は小宇宙

#陶芸
#ゆびろくろ
#ミニチュア陶芸
#盆栽
#豆盆栽
#豆鉢
#pottery
#ceramics
#miniature
リム付きの豆鉢を作ってみました。
なかなか使うのが難しいと思いますが、近々和茜さんに納品に行きますので、興味がある方は是非😉

#陶芸
#ゆびろくろ
#ミニチュア陶芸
#盆栽
#豆盆栽
#豆鉢
#pottery
#ceramics
#miniature
新色✨

#陶芸
#ゆびろくろ
#ミニチュア陶芸
#盆栽
#豆盆栽
#豆鉢
#pottery
#ceramics
#miniature
良い仕上がりになりました😊 #陶芸 良い仕上がりになりました😊

#陶芸
#ゆびろくろ
#ミニチュア陶芸
#盆栽
#豆盆栽
#豆鉢
#pottery
#ceramics
#miniature
福岡県の増田桐箱店様に作って頂いた桐箱に、先ほど窯出しした器を並べたら、想像を遥かに超えて素敵になりました。

#陶芸
#ゆびろくろ
#ミニチュア陶芸
#盆栽
#豆盆栽
#豆鉢
#pottery
#ceramics
#miniature
金の万年筆と箸置き。
一つの作品としてまとまった感があります😊

#陶芸
#ゆびろくろ
#万年筆
#ミニチュア陶芸
#pottery
#ceramics
#miniature
さらに読み込む... Instagram でフォロー

アーカイブ

最近の投稿

  • 展示会に向けて、小さな器をたくさん作っているよ 2022年6月7日
  • 気づきがたくさん「ミニチュア陶芸教室」 2022年6月6日
  • お手本をよく観察して成形すると、とても練習になる話 2022年6月3日
  • 万年筆の作り方 2022年6月2日
  • 工房を設立するかで悩む日々 2022年6月1日
  • 税理士さんが決まりました 2022年3月3日
  • 協会設立後のうごき 2022年2月22日
  • 「一般社団法人日本ミニチュア陶芸協会」設立したけど、次は何をするべき? 2022年2月10日
  • 「一般社団法人日本ミニチュア陶芸協会」の登記が終わったよ 2022年2月8日
  • 「一般社団法人日本ミニチュア陶芸協会」を立ち上げました 2022年2月1日

カテゴリー

  • Webサービス (8)
  • Webショップ (14)
  • いろいろ (141)
  • お金のこと (5)
  • ゆびろくろUSBバージョン開発記 (24)
  • ゆびろくろ鉢 (11)
  • ゆびろくろ開発記 (146)
  • ガンダム (3)
  • シリコンカーバイド (5)
  • フリーベリ (1)
  • ミニチュア陶器 (99)
  • ミニチュア陶芸教室 (1)
  • ミニチュア陶芸部 (1)
  • メディア掲載 (2)
  • ワークショップ (2)
  • 一般社団法人日本ミニチュア陶芸協会 (6)
  • 万年筆 (1)
  • 上絵付け (17)
  • 両国豆窯チャンネル (1)
  • 乾燥 (4)
  • 写真 (6)
  • 削り (24)
  • 動画 (16)
  • 参考になる動画 (1)
  • 和菓子 (3)
  • 夢 (3)
  • 子育て (9)
  • 小さな習慣 (2)
  • 展示会への道 (17)
  • 展示会・個展見学 (2)
  • 工房日記 (42)
  • 情報発信について (40)
  • 成形 (36)
  • 手づくり市 (16)
  • 料理 (3)
  • 旅行 (1)
  • 日本酒 (4)
  • 本焼き (36)
  • 珈琲のこと (3)
  • 石膏 (21)
  • 粘土 (6)
  • 素焼き (32)
  • 読書 (4)
  • 豆鉢 (2)
  • 道具 (67)
  • 遠隔陶芸体験 (1)
  • 酒器 (5)
  • 釉掛け (35)
  • 釉薬 (33)
  • 金継ぎ (1)
  • 釣り (3)
  • 銀粘土 (3)
  • 陶芸のこと (3)
  • 陶芸をはじめたきっかけ (1)
  • 陶芸教室 (82)

「ゆびろくろ」で器作り

https://youtu.be/sEDWveOntGg
© 2022 両国 豆窯
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy