コンテンツへスキップ

両国 豆窯

土のチカラで日々を彩る
  • https://twitter.com/ichinori1973
  • https://www.instagram.com/noriaki_ichikawa/
  • https://www.facebook.com/ryogokumamegama/
  • ホーム
  • ゆびろくろ®の作り方
  • 成形と削り
  • 素焼き
  • 釉薬掛け
  • 本焼き
  • ヒント
  • 教室のご案内
  • About
    • テレビ出演
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
ゆびろくろ開発記/ミニチュア陶器/本焼き/釉薬

「ミニチュア写真の世界展 in 福岡」の作品ができたよ

Posted on 2019年7月3日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。
2019年7月6日(土)から開催の「ミニチュア写真の世界展 in 福岡」に向けて準備を進めていましたが、納期1日遅れで終わりました。続きを読む →

釉薬

新しい釉薬を試したけど、ちょっと失敗した話

Posted on 2019年7月2日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

新しい釉薬を購入したので、早速試してみましたが、うまく行きませんでした。

今日はその話を記録として残しておきます。続きを読む →

釉薬

YouTubeの収益が入金されたので、釉薬を購入しました

Posted on 2019年6月25日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

先月はテレビ出演や展示会への出展と大忙しでしたが、

YouTubeの動画も跳ねて(2019/6/25日現在、1086万回再生!)、

とても充実した時間を過ごすことができました。

ちなみに、跳ねた動画はこちら。

 

続きを読む →

ミニチュア陶器/削り

小さな壺に高台を作る話

Posted on 2019年6月24日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

今まで作ってきた小さな壺には高台を設けていませんでした。続きを読む →

ミニチュア陶器/成形

粘土の玉を事前にたくさん作ったら、効率が上がった話

Posted on 2019年6月20日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

現在小さな器を量産中です。続きを読む →

ミニチュア陶器/成形

ろくろで形を作るときは、仕上がりのイメージを明確に持つことが大切

Posted on 2019年6月17日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

次の展示会に向けて、制作のピッチを上げています。続きを読む →

本焼き/銀粘土

銀粘土を使った器、無事に完成したよ

Posted on 2019年6月13日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

昨日から焼成に回していた器が無事に完成しました。続きを読む →

銀粘土

銀粘土による上絵付け 2回目

Posted on 2019年6月12日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

前回作った盆栽用の豆鉢ですが、銀粘土による上絵付けをしてみました。続きを読む →

釉薬

本焼きが終わったけど、納得できる作品がほとんどなかった話

Posted on 2019年6月10日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

先週の土曜日から本焼きを開始しました。続きを読む →

釉薬

新しい釉薬を試すよ

Posted on 2019年6月7日 by Noriaki Ichikawa

こんにちは。

先日ネットで釉薬を購入しました。続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 4 … 64 次へ »

市川 智章(いちかわ のりあき)のプロフィール

1973年、山梨県甲府市生まれ。大学卒業後、オーストラリアの小学校に日本語教師として勤務。約1年の任期を終え帰国後、アルバイトをしながらアメリカ/カナダ/メキシコ/オーストラリアを放浪。 27歳のときに都内の制作会社に就職し、主にカタログ等の紙媒体のディレクション業務に携わる。2004年、祖父の影響で陶芸を始め、現在まで平日は会社員、週末は器作家として活動中。 2014年から、陶芸の楽しさを伝えるために、奔走する日々を送っている。また、2017年にスマホでコントロールする手のひらサイズのろくろ、「ゆびろくろ®」を自作しミニチュアサイズの陶器の制作を始める。

Webショップ

 

Webショップへは、上の画像をクリックしてください。

Twitter

Tweets by ichinori1973

instagram

noriaki_ichikawa

Instagram post 2192938059106947609_5350232589 完成した石膏板のテスト。
良い感じで出来ました✨
着脱可能なので、シッピキ不要。
土で作った形が崩れないのが最大の特長です✨
Instagram post 2189934832535164393_5350232589 いよいよ陶芸のシーンが増えて来ました。
毎朝、見逃せません😄
#スカーレット
Instagram post 2189275680439785017_5350232589 工房に自作の棚を作り、ようやく形になって来ました。これからはこの空間で色々と作っていきます。
Instagram post 2182632707991989970_5350232589 工房の模様替えをしています。
2×4材と2×4アジャスターで初心者の僕でも簡単に棚を作ることができました😄
これからここで頑張って色々作って行きます。
Instagram post 2181960761230922297_5350232589 久しぶりにゆびろくろをプレイ😄
やっぱり楽しい✨
Instagram post 2178053354253250681_5350232589 工房の模様替えをしました。
これまで小さな器をメインに作ってきましたが、これからは大きな器も作って行きたいと考えています😄
Instagram post 2165302435847876591_5350232589 小さな醤油差し
Instagram post 2163819005985652627_5350232589 久々に小さな器作り。

#陶芸
#両国豆窯
#ゆびろくろ
#ミニチュア
#pottery
#potterylife
#ceramicist
#instapottery
#potterymaking
#potterystudio
#modernceramics
#wheelthrown
#potterylove
#handmadeceramics
#potterywheel
#ceramics
#claylove
#miniature
Instagram post 2155903606619020303_5350232589 金銀銅の小さな器たち✨

#陶芸
#両国豆窯
#ゆびろくろ
#ミニチュア
#pottery
#potterylife
#ceramicist
#instapottery
#potterymaking
#potterystudio
#modernceramics
#wheelthrown
#potterylove
#handmadeceramics
#potterywheel
#ceramics
#claylove
#miniature
Load More... Follow on Instagram

アーカイブ

最近の投稿

  • 【後編】ミニチュア陶器がたくさん収納できる棚をDIYしたよ 2019年12月6日
  • 【前編】ミニチュア陶器がたくさん収納できる棚をDIYしたよ 2019年12月4日
  • ブログを書くことのメリット 2019年10月30日
  • toukito展に向けて 2019年10月9日
  • YouTube 教育クリエイターサミットの記録 2019年9月10日
  • 【YouTube 教育クリエイターサミット】に参加してきたよ 2019年9月9日
  • 定期的に粘土や道具の棚卸が必要な話 2019年9月6日
  • Webショップの売り上げアップに僕がやったこと 2019年9月5日
  • 【告知】10/13(日)に代官山でグループ展示させて頂きます 2019年9月4日
  • 溢れるモノをどうするか問題 2019年9月3日

カテゴリー

  • Webサービス (8)
  • Webショップ (13)
  • いろいろ (116)
  • お金のこと (3)
  • ゆびろくろ開発記 (128)
  • ガンダム (3)
  • シリコンカーバイド (5)
  • フリーベリ (1)
  • ミニチュア陶器 (82)
  • ミニチュア陶芸部 (1)
  • ワークショップ (2)
  • 上絵付け (17)
  • 両国豆窯チャンネル (1)
  • 乾燥 (4)
  • 写真 (6)
  • 削り (17)
  • 動画 (6)
  • 参考になる動画 (1)
  • 和菓子 (3)
  • 夢 (3)
  • 子育て (9)
  • 小さな習慣 (2)
  • 展示会への道 (13)
  • 展示会・個展見学 (1)
  • 工房日記 (42)
  • 情報発信について (40)
  • 成形 (31)
  • 手づくり市 (16)
  • 料理 (3)
  • 旅行 (1)
  • 日本酒 (4)
  • 本焼き (33)
  • 珈琲のこと (3)
  • 石膏 (18)
  • 粘土 (6)
  • 素焼き (29)
  • 読書 (4)
  • 道具 (57)
  • 遠隔陶芸体験 (1)
  • 酒器 (5)
  • 釉掛け (34)
  • 釉薬 (33)
  • 金継ぎ (1)
  • 銀粘土 (3)
  • 陶芸のこと (3)
  • 陶芸をはじめたきっかけ (1)
  • 陶芸教室 (58)

「ゆびろくろ」で器作り

https://youtu.be/sEDWveOntGg
© 2019 両国 豆窯
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy