子供陶芸教室を開催したよ

こんにちは。

今日は近所の保育園で陶芸教室をやってきました。

一緒に作品を作ったのは、年中さんのクラスで4歳~5歳の子供たち。

今回は夕食を一緒に食べる人数分だけ箸置きを作りました。

前半と後半に分かれて、それぞれ30~40分ほど、合計で1時間半ほど陶芸をみんなで楽しみました。

初めて土に触れる子がほとんどで、みんな目をキラキラさせながら、家族の分の箸置きをせっせと作っていました。

今回準備したもの一覧

■保育園に用意してもらったもの
・水を入れる入れ物
・ぞうきん
・新聞紙

■こちらで準備したもの
・粘土(白土)
・スポンジ
・作品を入れる容器(折り紙で作成)
・竹串(使用せず)
・ドライヤー(使用せず)

今日作った作品は保育園で乾燥するまで置いてもらい、それから自宅に運んで素焼きと本焼きをする予定です。

今回は初めてなので釉薬は白になりますが、今後もしやることがあったら色を選べるとさらに楽しくなると思いました。

↓仕上がりの色のイメージはこんな感じ。

↓出来上がった子供たちの作品。
紙の入れ物がなかなか重宝しました。この中で乾燥させて、この入れ物を重ねて乾燥後に自宅に持って帰る予定です。

想定よりも作品数が多くなってしまいましたが、子供たちの笑顔のためにこの後の作業も頑張ります。